全国から選りすぐり!個性豊かなアマチュア落語家たちによる“笑いの饗宴”が、春日で開催決定!
医師や教員、コシヒカリ農家、現役高校生など、さまざまなバックグラウンドを持つ出演者が勢ぞろい。プロとはひと味違う、自由でのびやかな落語を、ぜひお気軽にお楽しみください!
★関連企画★
奴国の地域活用プロジェクト~アウトリーチ公演~
出張!ふれぶん寄席 粗忽家酔書落語会 開催!
▼詳しくは下記の「アウトリーチ」のページをご覧ください。
全国から選りすぐり!個性豊かなアマチュア落語家たちによる“笑いの饗宴”が、春日で開催決定!
医師や教員、コシヒカリ農家、現役高校生など、さまざまなバックグラウンドを持つ出演者が勢ぞろい。プロとはひと味違う、自由でのびやかな落語を、ぜひお気軽にお楽しみください!
★関連企画★
奴国の地域活用プロジェクト~アウトリーチ公演~
出張!ふれぶん寄席 粗忽家酔書落語会 開催!
▼詳しくは下記の「アウトリーチ」のページをご覧ください。
近日発売開始
公演日 | 2025年12月13日(土) |
---|---|
時間 | 開場 14:30 / 開演 15:00 |
料金 | 【 一般・友の会ともに 】前売 500円 / 当日 800円 ※全席自由・税込 ※未就学児入場不可 ※友の会割引なし ※友の会優先入場特典あり(一般開場の5分前にご入場いただけます。) |
会場 | サンホール |
出演者 | ◆水都家艶笑(新潟県) ◆葵家金太郎(東京都) ◆春歌亭丹馬(兵庫県) ◆ほしぞら亭きらり(兵庫県) ◆川崎亭蝶朝(福岡県) ◆粗忽家酔書(福岡県) ◆粗忽家勘々(福岡県) |
主催 | 春日市ふれあい文化センター |
---|---|
協力 | 宗像落語会 |
チケット発売日 | 【 一 般 】9月26日(金) 【友の会】9月19日(金) 発売日は友の会・一般ともに 窓口販売 10:00~ 電話予約・オンラインチケットサービス 14:00~ ※友の会先行発売期間中に完売した場合、一般発売はございません。 |
---|---|
料金 | 【 一般・友の会ともに 】前売 500円 / 当日 800円 ※全席自由・税込 ※未就学児入場不可 ※友の会割引なし ※友の会優先入場特典あり(一般開場の5分前にご入場いただけます。) |
チケット取り扱い | ◎春日市ふれあい文化センター(窓口販売・電話予約) TEL 092-584-3366 (【受付時間】9:00~22:00/【休館日】祝日除く月曜日、12/28~1/4) ◎春日市ふれあい文化センター オンラインチケットサービス (AM 3:00~4:00を除く終日利用可能) |
1971年初高座。1974年新潟落語会を結成。新潟市内の蕎麦屋で毎月開催の「ほのぼの寄席」は毎回札止め。また、毎年秋に新潟県内で「全国社会人落語まつり」を主催し、全国の落語仲間と交流している。地域の敬老会、講演会では引っ張りだこ。2000年第15回国民文化祭広島大会で優勝。本業はコシヒカリ一筋の専業農家。
東京都文京区で音羽落語会を主催。毎月開催の「音羽寄席」は、毎回大入り。転勤の度に培った各地のアマ落語家との人脈をもとに全国の多数のアマ落語家と盛んに交流している。第4回伊勢原素人落語大会準優勝。本業は誰でも知っているあの大手損害保険会社東京本社のマネージャー。
兵庫県但馬で「たんたん落語会」を結成して35年。但馬の各地で定期寄席を開催しているほか、敬老会、高齢者学級、各地の文化祭などに出演。プロの落語家との共演も多数。その他出石永楽館で開催の「全国子ども落語大会」の事務局長もつとめる。2023年、国民文化祭いしかわ大会の落語部門で最優秀賞を受賞。本業は高校の生物の講師。
明石市在住の高校1年生。小学校2年生から明石市でのプロの落語家主催の落語教室で落語を始める。全国子ども落語大会で優勝3回、準優勝1回。
受賞歴は以下
2023年「ひむかの国こども落語大会」優秀賞(第2位)
2023年「大阪暮らしの今昔館子ども落語大会」優勝
2023年、2024年「北海道キッズ落語全国大会(映像部門)」2年連続優勝
2024年「出石永楽館全国子ども落語大会」最優秀賞(優勝)
田川郡川崎町で活動する「川笑一座」の座長。2004年福岡で行われた国民文化祭で優勝。2015年の社会人落語日本一決定戦では準優勝。パワフルで明るい高座は各地で大人気。2025年4月に長年名乗ってきた「好朝(こうちょう)」から「蝶朝」に改名し、更なる飛躍に向けてばく進中。本業は特別支援学校教員。
1991年に「宗像落語会」を結成。宗像市の宗像ユリックスにて毎月「ゆりっくす日曜百円寄席」を開催。2026年3月には200回目を迎える。落語のほか、寄席芸の紙切りも好評を博している。「九州寄席囃子の会小きぬ社中」のメンバーとして太鼓を担当。博多天神落語まつり、お多福寄席、つながり寄席等、プロの落語会のお囃子も数多く担当。本業は高校の国語の講師。
小学校の落語クラブで落語を始める。途中ブランクがあったものの、社会人になって落語熱冷めやらず高座に復帰。持ち前の好奇心とバイタリティーで積極的に全国のアマ落語家と交流。本業は、歯科医。
★関連企画★
奴国の地域活用プロジェクト~アウトリーチ公演~
出張!ふれぶん寄席 粗忽家酔書落語会
本公演に先駆け、出演者・粗忽家酔書さんによる落語会を市内の公民館にお届けします。どの世代の方にも楽しんでいただける軽妙な落語はもちろん、はさみ一本であっという間に形を切り出す“紙切り”は、子どもから大人まで大人気!ぜひ、お近くの会場にお出かけください♪≪入場無料≫
開催日時 | 会場 |
10月14日(火)14:00~15:30 |
下白水南コミュニティセンター(春日市下白水南3-44) |
10月19日(日)10:00~11:30 | 若葉台東共同利用施設(春日市若葉台東2-86-2) |
11月12日(水)10:00~11:30 | 小倉コミュニティ供用施設(春日市小倉2-93-3) |
11月19日(水)10:00~11:30 | 春日地区公民館(若水会館)(春日市春日1-111) |
※各会場、駐車場には限りがございますので、公共交通機関のご利用やお乗り合わせにご協力ください。
※満席の場合は立ち見となる可能性がございます。予めご了承ください。
※その他の地区でも開催予定あり。詳しくは春日市ふれあい文化センターまでお問い合わせください。
春日市ふれあい文化センター
TEL:092-584-3366