ふれあい文化サークル2023年度講座案内

音楽H-01

ゴスペルを歌おう

【講師】祝原 範子(「Show Up!」主宰)

日時
第2・4木曜日 19:00~21:00
場所
多目的室B
定員
30名
費用
2,750円/月(テキスト代 実費)

ゴスペルの曲は心が落ち着くと言われています。

仲間と楽しみながら歌うことを大切に、ボイストレーニングやリズムの取り方、言葉の発音など、基本的なことから丁寧に指導します。

スポーツG-01

体にやさしい気功(養生功)

【講師】山部 嘉彦(NPO法人福岡気功の会理事長)

日時
第1~4火曜日 10:00~11:30
場所
リハーサル室2
定員
20名
費用
4,680円/月

「養生功」は、自分の体質やクセを知ることで、未病を防いでいきます。ゆっくりと体を動かし、瞑想を通して心身共に安定を得られます。年齢、性別に関係なくどなたでも楽しめます。

音楽H-02

ポップス・シャンソン

【講師】池内 ゆかり(溝上ミュージックスクール)

日時
第2・4土曜日 13:00~15:00
場所
多目的室A
定員
25名
費用
2,750円/月(テキスト代 実費)

シャンソンは、フランス語で「歌」と言う意味です。

愛、夢、希望、平和などの主張を詩に託し、音楽のリズムに乗せ、美しい感情と情緒を楽しみましょう。

発音・発声の基本から丁寧に指導します。

趣味・教養D-01

はじめての写真教室

【講師】宮田 雅臣(フォトプロデューサー)

日時
第1・3土曜日 10:00~12:00
場所
研修室3
定員
25名
費用
2,750円/月

「楽しく写そう」が基本です。はじめてカメラを手にした方、もう一度基礎から学びたい方、思い通りの写真が撮れないなど、様々な思いを持たれている方が気軽に参加できる基礎講座です。撮影レベルには関係なく、経験と知識を出し合っていく中で、自然にステップアップしていきます。〈要見学〉

 

趣味・教養D-02

やさしい俳句

【講師】柴田 佐知子(俳誌「空」主宰、日本文藝家協会会員、俳人協会評議員)

日時
第2・4木曜日 13:00~15:00
場所
研修室2
定員
20名
費用
3,660円/月

俳句を詠むことで自己表現ができます。楽しいこと、いま生きていることの実感を詠みましょう。俳句を詠んだ経験のない方にも基本から丁寧に教えます。

〈要見学〉

書道A-01

筆ペン・ボールペン講座①

【講師】白水 鈴紅(景柳書道会専務理事)

日時
第1・3火曜日 14:00~16:00
場所
研修室2
定員
20名
費用
2,750円/月(テキスト代 2,000円程度)

基礎からきれいな字を学びたい、と誰もが思うのではないでしょうか。

ペン字を学びながら、手紙の書き方やのし袋、年賀状の書き方などを勉強します。

<要見学>

書道A-02

筆ペン・ボールペン講座②

【講師】白水 鈴紅(景柳書道会専務理事)

日時
第1・3火曜日 10:00~12:00
場所
研修室3
定員
20名
費用
2,750円/月(テキスト代 2,000円程度)

基礎からきれいな字を学びたい、と誰もが思うのではないでしょうか。

ペン字を学びながら、手紙の書き方やのし袋、年賀状の書き方などを勉強します。

<要見学>

書道A-03

一般実用書道(硬筆・毛筆)

【講師】塚元 精子(書家)、相島 芳水(福岡県美術協会会員)

日時
第1~4水曜日 10:00~12:00
場所
研修室3
定員
20名
費用
4,680円/月(テキスト代 670円程度/月)

実用書道は、芸術書道と違い日常生活や仕事に活かせる書道です。

手紙やはがきの文章、あて名から慶弔のお包み書きなど、自信を持って書けるように、毛筆やボールペンなど幅広く勉強します。

<要見学>

書道A-04

暮らしに生かす書

【講師】宮川 良子(日本習字)

日時
第1~4金曜日 19:00~21:00
場所
研修室1
定員
13名
費用
4,680円/月(テキスト代 1,200円程度/月)

きれいな文字は、読み手の心を和ませます。暮らしに必要な文字を練習するため、初心者の方も安心して受講できます。日本習字教育財団への出品、段級位取りもできます。

<要見学>

書道A-05

総合書道・調和体

【講師】山本 飛雲(日展会友)、古村 青霞(雲心書道会理事)

日時
第1・3木曜日 13:00~15:00
場所
研修室1
定員
20名
費用
2,750円/月(テキスト代 1,500円程度/月)

調和体とは漢字とかなを調和よく書いた親しみやすい書です。近現代の詩歌や俳句、自作の詩などを題材に学びます。その他の書体も基本から練習します。競書雑誌「書道之友」に出品し資格を取ることができます。各種公募展への出品もします。。

<要見学>

絵画B-01

満席

水彩色鉛筆画

【講師】奥山 姿子(中村学園大学短期大学部非常勤講師)

日時
第2・4水曜日 10:00~12:00
場所
研修室2
定員
20名
費用
2,750円/月(道具代 9,000円程度)

水彩色鉛筆の性質を活かしながら、ゆっくりと絵の基礎であるデッサン力を身につけ、彩色の基本的なテクニックを学びます。また水彩画、油絵制作へのステップとなるよう指導します。

〈要見学〉

絵画B-02

満席

水彩スケッチ

【講師】安河内 俊明(日本美術家連盟会員)

日時
第2・4火曜日 14:00~16:00
場所
実習室B
定員
20名
費用
2,750円/月(道具代 11,000円程度)

自然の風景や街並みをどのように描くか、基本的な描き方を身に付けることができたら、スケッチがさらに楽しくなります。初心者や高齢者の方にも分かりやすく指導します。〈要見学〉

絵画B-03

楽しいはがき絵①

【講師】田中孝林(福岡県美術協会会員)

日時
第2・4木曜日 10:00~12:00
場所
研修室1
定員
20名
費用
2,750円/月(道具代 11,000円程度 お手本代1,000円/回)

絵は描いたことがないから出来ないという方でも大丈夫です。上手く描けなくても心のこもった絵に一言添えれば素敵な作品に!描いて嬉しい、もらって嬉しいはがき絵。まずは、お持ちの水彩絵具や色鉛筆などで季節の花や野菜などを描いてみませんか。②の土曜クラスは小・中・高校生の受講も可能です。〈要見学〉

絵画B-04

楽しいはがき絵②

【講師】田中孝林(福岡県美術協会会員)

日時
第2・4土曜日 10:00~12:00
場所
研修室2
定員
20名
費用
2,750円/月(道具代11,000円程度 お手本代1,000円/回)

絵は描いたことがないから出来ないという方でも大丈夫です。上手く描けなくても心のこもった絵に一言添えれば素敵な作品に!描いて嬉しい、もらって嬉しいはがき絵。まずは、お持ちの水彩絵具や色鉛筆などで季節の花や野菜などを描いてみませんか。②の土曜クラスは小・中・高校生の受講も可能です。〈要見学〉

 

絵画B-05

やさしくパステル画

【講師】中村 かよ子(福岡県美術協会会員)

日時
第2・4金曜日 10:00~12:00
場所
研修室2
定員
20名
費用
2,750円/月(道具代実費)

美しい色彩と優しい風合いのパステル画は初めての方でも楽しく描ける絵画技法です。まずはテーブルの上のリンゴ等の身の回りの簡単なものから始めてみませんか。初心者の方でも基本から指導します。

〈要見学〉

絵画B-06

基礎からのデッサン

【講師】松永 瑠美(福岡県美術協会会員)

日時
第2・4火曜日 19:00~21:00
場所
実習室A
定員
16名
費用
2,750円/月(教材費実費)

絵画の基本となるのがデッサンです。物の形を質感、重量、空間、陰影からとらえていきます。初めての方でも、基礎的な形から少しずつ複雑な形の物に応用していきます。〈要見学〉

語学C-01

ポールと話そう楽しい英会話

【講師】ポール・アレンソン(英語講師)

日時
第1~4金曜日 13:30~15:00
場所
研修室1
定員
20名
費用
4,680円/月(テキスト代実費)

在日約40年のポールさんと英会話を楽しんでみませんか。ニューヨーク出身で、焼酎と猫が大好き。身の回りのことから、日本と米国の文化や習慣など話が盛り上がりそうです。グループ・レッスンを通じて英語に少しずつ慣れましょう。

〈要見学〉

 

語学C-02

はじめての英会話

【講師】小野寺 ゲアリー(九州工業大学非常勤講師)

日時
第1~4木曜日 10:30~12:00
場所
研修室3
定員
20名
費用
4,680円/月(テキスト代 3,500円程度)

会話を中心として初級レベルの表現や文法が身についていきます。3~4人のグループで、英会話を練習します。英会話を身につけて、海外旅行に役立ててみませんか。

<要見学>

語学C-03

簡単英会話

【講師】小野寺 ゲアリー(九州工業大学非常勤講師)

日時
第1~4木曜日 13:00~14:30
場所
研修室3
定員
20名
費用
4,680円/月(テキスト代 3,500円程度)

会話を中心にして準中級レベルの表現や文法が身についていきます。3~4人のグループで英会話を練習します。正しい発音やイントネーションを身につけて、海外旅行に役立ててみませんか。<要見学>

語学C-04

たのしい旅の英会話

【講師】田中 雅彦(英語講師)

日時
第1~4水曜日 19:30~21:00
場所
研修室3
定員
20名
費用
4,680円/月(テキスト代 2,000円程度)

これから海外旅行を考えている方はもちろん、趣味として英会話を学んでみたいという方、久しぶりに英語に触れてみたいという方など、多くの方に気軽にご参加いただきたい講座です。「いきなりネイティブの先生の英会話はちょっと・・・」という方の受講もお待ちしています。

<要見学>

語学C-05

韓国語入門・初級

【講師】朴 庚芽(韓国語講師)

日時
第1~3火曜日 10:30~12:00
場所
研修室1
定員
20名
費用
3,660円/月(テキスト代 2,500円程度)

韓国語教師の資格を持つ講師と基本的な文法を学びます。観光や日常会話に必要な言葉を韓国の文化に触れながら学んでいきます。

<要見学>

語学C-06

New

韓国語中級

【講師】朴 庚芽(韓国語講師)

日時
第1~3火曜日 13:00~14:30
場所
研修室1
定員
20名
費用
3,660円/月(テキスト代 2,500円程度)

基本的な文法に基づいた類型練習を通して、徐々に自分の考えを韓国語で表現できるように学んでいきます。韓国の歌や詩、歴史など、観光に必要な実用会話も取り入れながら、楽しく勉強します。

<要見学>

語学C-07

韓国語会話

【講師】韓国語講師

日時
第1~4土曜日 13:00~14:30
場所
研修室3
定員
20名
費用
4,680円/月(テキスト代2,500円程度)

韓国語が読める方が対象です。韓国語のさまざまな表現を学びます。また、韓国人の美意識や感情、人間関係、人生観も紹介していきます。観光に役立つ、実用会話も身につきます。

<要見学>

音楽H-04

New

みんなで楽しむ歌の世界②

【講師】上野 あきほ(音楽講師)

日時
第1・3火曜日 13:00~15:00
場所
多目的室B
定員
30名
費用
2,750円/月 テキスト代1,000円程度

歌い継がれてきた唱歌や童謡は、無理のない歌いやすいメロディーが特徴です。そのほかに季節や時代の歌、外国の名曲などをテキストとして歌います。声を出すことで若々しさと心の健康をはぐくんでいきましょう!

音楽H-03

New

みんなで楽しむ歌の世界①

【講師】上野 あきほ(音楽講師)

日時
第1・3火曜日 10:00~12:00
場所
多目的室B
定員
30名
費用
2,750円/月 テキスト代1,000円程度

歌い継がれてきた唱歌や童謡は、無理のない歌いやすいメロディーが特徴です。そのほかに季節や時代の歌、外国の名曲などをテキストとして歌います。声を出すことで若々しさと心の健康をはぐくんでいきましょう!

音楽H-05

楽しいカラオケ①

【講師】中村 樹理(溝上ミュージックスクール講師)

日時
第1~4木曜日 13:00~15:00
場所
多目的室A
定員
22名
費用
4,680円/月

演歌や歌謡曲を中心に、課題曲や自分の好きな歌をレッスンします。

発声の基本から、歌うポイントや感情の導入などの要所をアドバイスします。

歌唱力がグーンとアップ、歌がいっそう面白くなります。

手工芸F-01

満席

陶芸を楽しむ①

【講師】光安 玲子(陶翔窯)

日時
第1・3木曜日 10:00~12:00
場所
作陶室
定員
18名
費用
2,850円/月(道具代 4,200円程度、材料費 1,000円程度/月)

陶芸には「作る」「使う」「贈る」楽しみがあります。

初心者は、手回しロクロで技法を身に付けた後、電動ロクロを使います。

日用雑器を中心に、自分の作りたいものを作りながら、成形や装飾、釉薬かけのポイントや色の出し方などをプロの目でアドバイスします。

手工芸F-02

陶芸を楽しむ②

【講師】光安 玲子(陶翔窯)

日時
第2・4木曜日 10:00~12:00
場所
作陶室
定員
18名
費用
2,850円/月(道具代 4,200円程度、材料費 1,000円程度/月)

陶芸には「作る」「使う」「贈る」楽しみがあります。

初心者は、手回しロクロで技法を身に付けた後、電動ロクロを使います。

日用雑器を中心に、自分の作りたいものを作りながら、成形や装飾、釉薬かけのポイントや色の出し方などをプロの目でアドバイスします。

趣味・教養D-04

たのしい詩吟

【講師】佐藤 岳勝(日本詩吟学院師範)

日時
第1・3木曜日 13:30~15:30
場所
多目的室B
定員
20名
費用
2,750円/月(テキストは講師が準備)

大声を出して、すっきりした気分・爽快感を味わってください。腹式呼吸することにより、腹筋が鍛えられます。また、多くの詩人たちの詩に接して、その時代の歴史を知り、詩人の生き様に触れるなど自然と教養が身に付きます。〈要見学〉

趣味・教養D-05

西日本古代通史10『奴国と邪馬台国』

【講師】河村 哲夫(歴史作家、ふくおかアジア文化塾代表)

日時
第1・3土曜日 10:30~12:00
場所
研修室2
定員
30名
費用
2,750円/月(教材費実費)

邪馬台国はどこにあったか。卑弥呼とは?「御漢書」や「魏志倭人伝」をもとに、日本古代史最大の謎に迫る、渾身の歴史講座です。〈要見学〉

趣味・教養D-06

きもの着付け教室

【講師】松尾 豊子(西日本きもの専科学院教授)

日時
第1~3木曜日 19:00~21:00
場所
多目的室C
定員
18名
費用
3,660円/月(テキスト代 1,800円程度)

着物には洋服にない魅力があります。

苦しくなく着くずれしない着物の着付け方を指導します。

浴衣から小紋、留袖まで、着物に合わせた帯結びや着物の手入れ法、礼儀作法も学べます。〈要見学〉

趣味・教養D-7

~言葉で思いを伝える~話し方教室

【講師】相良 直子(ナレーター・2級心理カウンセラー)

日時
第1・3火曜日 14:00~15:30
場所
研修室3
定員
15名
費用
2,750円/月(教材は講師が準備)

人前で話すのが苦手な方も、大好きという方も大歓迎の講座です。声を磨けば誰でも第一印象が変わり、自分の心をうまく表現できるようになります。コロナ禍で、声を出していない方や、声が出にくくなったと感じる方も是非ご参加ください。

〈要見学〉

趣味・教養D-08

New

パパとママのための魔法の心理学講座

【講師】矢野 清美(魔法の心理学主宰・心理カウンセラー)

日時
第1火曜日 10:30~12:00
場所
研修室4
定員
12名※3歳から小学生までのお子様の親御さん対象
費用
1,800円/月 教材200円/月

小学校の授業でも取り入れている「リフレーミング」というスキルをワークに取り入れながら、小学生までのお子さんと一緒に成長中という、子育て中のみなさんだけで、90分、楽しく、にぎやかに、学びあいましょう。 

趣味・教養D-09

12回で学ぶはじめてのプリザーブドフラワー

【講師】大塚 恵子(フラワースタジオリキュ)

日時
第2木曜日10:00~12:00
場所
研修室4
定員
15名
費用
1,800円/月(材料費2,000円程度/月)

「お花で暮らしに彩りを」。お花がそばにあるだけで、いつもの毎日がほんの少し明るく輝いて見える、そんな講座になります。お花が初めての方やプリザーブドフラワーに触れたことがない方でも、基礎から楽しく学んでいただけます。
※講師が教材等を準備する都合上、お申込みは1週間前までにお願いします。 〈要見学〉

趣味・教養D-10

ユネスコ世界遺産で巡る「世界史の旅」

【講師】筒井 正二郎(比較文明学会九州支部事務局長

日時
第1・3水曜日 10:30~12:00
場所
研修室1
定員
20名
費用
2,750円/月(教材費1,000円程度)

ユネスコ世界遺産に登録された地を訪れ、感動された方や、これから行ってみたいと思われている方もいらっしゃると思います。世界各地にある世界遺産をもとに、世界史を長年担当し、また、海外各地を巡った経験から、世界の歴史をわかりやすく進めていきます。〈要見学〉

趣味・教養D-11

楽しい朗読教室

講師:相良 直子(ナレーター)

日時
第1・3水曜日 13:00~14:30
場所
研修室3
定員
15名
費用
2,750円/月(教材費500円/月)

初心者も経験者も大歓迎の教室です。名文や絵本を通して、『ただ読む』のではなく、『心を伝える朗読』をはじめませんか?声を出す朗読は、お顔や表情のアンチエイジングや脳の活性化にも最適ですよ!

<要見学>

趣味・教養D-12

募集中

初心者・シニアのためのパソコン教室

講師:松尾 弘靖(NPO法人ファイブネット春日理事長)

日時
第1~3水曜日 13:30~15:30
場所
研修室1
定員
20名
費用
4,000円/月(テキスト代1,000円/2ヵ月)

「くり返し、ゆっくり、ていねいに、楽しく」をモットーにパソコンの基礎操作からワード、エクセルや年賀状作成など体系的に学べます。同じ目的の同年代の方とコミュニケーションを楽しみながら、自然とパソコンスキルが身に付きます。10月から新規受講生をむかえスタートしています。

<要見学>

手工芸F-03

アメリカンパッチワーク&ハワイアン(木曜クラス)

【講師】萩尾 妙子(メモリーパッチワークスクール講師)

日時
第2・4木曜日 9:50~11:50
場所
研修室2
定員
15名
費用
2,750円/月(材料費 1,500円~3,000円/1作品)

はじめてパッチワークキルトをされる方には基礎からカリキュラムに沿って指導します。ハワイアンキルトは、植物の葉や花のモチーフを布全体に広げたアップリケです。コットン布の色合いを考えながら、さまざまな形に切ってつなぎ合わせ(ピースワーク技法)、ポーチやバッグ、ベッドカバーなど仕上げていきます。

<要見学>

手工芸F-04

アメリカン パッチワーク&ハワイアン(金曜クラス)

【講師】萩尾 妙子(メモリーパッチワークスクール講師)

日時
第2・4金曜日 9:50~11:50
場所
研修室1
定員
15名
費用
2,750円/月(材料費 1,500~3,000円/1作品)

はじめてパッチワークキルトをされる方には基礎からカリキュラムに沿って指導します。ハワイアンキルトは、植物の葉や花のモチーフを布全体に広げたアップリケです。コットン布の色合いを考えながら、さまざまな形に切ってつなぎ合わせ(ピースワーク技法)、ポーチやバッグ、ベッドカバーなど仕上げていきます。

<要見学>

手工芸F-05

ステンドグラス教室

【講師】早瀬 波恵(ステンドグラス講師)

日時
第2・4火曜日 10:00~12:00
場所
実習室B
定員
15名
費用
3,050円/月(道具代 20,000円程度、材料費実費)

カリキュラムに基づき各自のペースで進めることができます。身近な小物から窓のパネルやテイファニーランプも製作します。

手工芸F-07

満席

オリジナルの洋服づくり①

【講師】伊東 孝子(フリーパタンナー)

日時
第2・4金曜日 9:45~11:45
場所
実習室B
定員
15名
費用
2,750円/月(材料費実費)

洋服のリフォームやリメイクのほか、婦人服や子ども服の制作も指導します。市販の型紙を使って、サイズを合わせたり、オリジナルデザインで自分だけの服を作ります。

〈要見学〉

手工芸F-06

満席

北欧じゅうたん「ダネラ」

【講師】小宮 和子(JDA 日本ダネラ協会福岡支部長)

日時
第1・3金曜日 13:00~15:00
場所
研修室3
定員
16名
費用
2,750円/月(道具レンタル代 1,500円程度/月 材料費実費)

北欧独自の落ち着いた色とデザインを生かしたじゅうたん「ダネラ」。

制作には小型ハンドミシンを使います。操作が簡単なので、年齢を問わず楽しめます。暮らしの中に、北欧スタイルを取り入れましょう。

〈要見学〉

手工芸F-08

満席

オリジナルの洋服づくり②

【講師】伊東 孝子(フリーパタンナー)

日時
第1・3金曜日 10:00~12:00
場所
実習室B
定員
15名
費用
2,750円/月(材料費実費)

洋服のリフォームやリメイクのほか、婦人服や子ども服の制作も指導します。市販の型紙を使って、サイズを合わせたり、オリジナルデザインで自分だけの服を作ります。

〈要見学〉

手工芸F-09

淡水パール アクセサリー教室

【講師】くさかべ みかこ(生涯学習開発財団認定インストラクター)

日時
第1・3金曜日 13:00~15:00
場所
研修室4
定員
10名
費用
3,050円/月(材料費 1,300円程度/回)

清楚で美しい淡水パールを使って、ネックレスや指輪などいろいろなアクセサリーを作っていきます。

初心者の方にも分かりやすく、丁寧に教えます。

〈要見学〉

趣味・教養D-03

New

東洋の占星術・四柱推命学

【講師】箱嶌 成風(四柱推命学現代看法及び現代家相研究会主宰)

日時
第2・4木曜日 13:00~14:00
場所
研修室4
定員
20名
費用
2,750円/4テキストは講師が準備

四柱推命学は中国の陰陽五行説に基づいて生年月日時から性格や運勢を推察する占いです。パートナーの
性格を見極め、子供の隠れた才能を見いだすこともできます。著書多数、テレビにも出演している講師が第一
歩から手ほどき。家造りに役立つ家相の見方も指導します。

〈要見学〉

スポーツG-02

太極拳①

【講師】石川 美代子(日本武術太極拳連盟公認4段A級指導員)

日時
第1~4木曜日 10:00~11:30
場所
リハーサル室2
定員
20名
費用
4,680円/月

太極拳はスローモーションで動いていますが、相手をイメージして、押したり引いたりしながら自分を守って動く武術です。ゆっくり動くことでバランス感覚が養われ足腰が鍛えられます。

スポーツG-03

太極拳②

【講師】西村 陽三(日本武術太極拳連盟公認4段A級指導員)

日時
第1~3水曜日 19:30~21:00
場所
多目的室C
定員
20名
費用
3,660円/月

24式太極拳を目標に、入門太極拳から指導します。

準備体操も十分に行い、体を痛めることがないようにします。

個人の習熟度に応じて教えていきます。

スポーツG-04

自彊術(じきょうじゅつ)➀

【講師】中原 圭子(公益社団法人自彊術普及会賛助会員)

日時
第1・3木曜日 13:00~14:30
場所
多目的室C
定員
15名
費用
2,750円/月

自彊術は、治療法が土台になっています。

31の動作で、関節をほぐし、骨格を矯正し、血行を良くするなどの効果があります。

疲労感の少ない動きで、幅広い年齢層の方々に親しまれています。

 

 

スポーツG-05

自彊術(じきょうじゅつ)②

【講師】中原 圭子(公益社団法人自彊術普及会賛助会員)

日時
第1・3木曜日 15:00~16:30
場所
多目的室C
定員
15名
費用
2,750円/月

自彊術は、治療法が土台になっています。

31の動作で、関節をほぐし、骨格を矯正し、血行を良くするなどの効果があります。

疲労感の少ない動きで、幅広い年齢層の方々に親しまれています。

スポーツG-06

女性のためのやさしいヨーガ

【講師】山下 貴代(日本ヨーガ療法学会会員ヨーガ療法士)

日時
第1~4火曜日 13:00~14:30
場所
リハーサル室2
定員
20名
費用
4,680円/月

年齢を問わず参加していただける、やさしいヨーガで、身体と心の両方を癒します。呼吸法や瞑想も取り入れ、クリスタルボウルの音色とともに深いリラックスへと導きます。心身ともに美しく年を重ねていきましょう。

<要見学>

スポーツG-07

リラクゼーション ヨーガ

【講師】古川 祥乃(日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士)

日時
第1~4金曜日 19:00~20:30
場所
多目的室C
定員
17名
費用
4,680円/月

自律神経を安定させるため、意識を自分に向ける(意識化)=マインドフルネスを取り入れ、ヨーガセラピーを行います。腰痛や肩こり、イライラを改善していきます。

<要体験>

スポーツG-08

ラブリーフラ・ヒナノ(入門)

【講師】井原 和世(西日本ハワイアン協会講師)

日時
第1~3水曜日 13:00~14:30
場所
リハーサル室2
定員
25名
費用
3,660円/月

初めての人でも楽しく踊れるように、やさしい曲から始めます。軽快なハワイアンのリズムは、心も体も癒してくれます。腰や手、足の基本的な動きをわかりやすく指導します。

スポーツG-09

ラブリーフラ・リーリア(上級)

【講師】井原 和世(西日本ハワイアン協会講師)

日時
第1~3水曜日 10:30~12:00
場所
リハーサル室2
定員
25名
費用
3,660円/月

英語の曲や南国らしい曲、ゆったりした曲から速いテンポの曲まで、どなたでも楽しめます。美しいハワイの自然を豊かに表現できるよう指導します。シェイプアップやリラックス効果も期待できます。

スポーツG-10

ビギナーズ・フラ①

【講師】東 美奈子(西日本ハワイアン協会講師)

日時
第2・4火曜日 19:30~21:00
場所
多目的室C
定員
20名
費用
2,750円/月(教材費 550円)

フラは子どもから年配者まで、幅広く楽しめるダンスです。ゆったりとした音楽で、動きもスローなのでとても覚えやすいです。シェイプアップ効果やリラックス効果もあります。初心者の方にも基本のステップから丁寧に指導します。初めての方には、②の水曜日クラスをおすすめします。

スポーツG-11

ビギナーズ・フラ②

【講師】東 美奈子(西日本ハワイアン協会講師)

日時
第2・4水曜日 19:00~20:30
場所
リハーサル室2
定員
25名
費用
2,750円/月(教材費 550円)

フラは子どもから年配者まで、幅広く楽しめるダンスです。ゆったりとした音楽で、動きもスローなのでとても覚えやすいです。シェイプアップ効果やリラックス効果もあります。初心者の方にも基本のステップから丁寧に指導します。初めての方には、②の水曜日クラスをおすすめします。

スポーツG-12

楽しいサルサ

【講師】ベティ・ゴンザレス(ダンス講師)

日時
第1~4木曜日 13:00~14:30
場所
リハーサル室2
定員
20名
費用
4,680円/月

メキシコ人の女性講師が、セクシーでエレガントな恋のダンス「サルサ」のステップを基礎から分かりやすく指導します。

サルサの踊りは、ダイエットにも効果があります。

スポーツG-13

魅惑のフラメンコ

【講師】マーハ・フローレス(ダンス講師)

日時
第1~3木曜日 10:00~11:30
場所
多目的室B
定員
20名
費用
3,660円/月

見て楽しい、踊って楽しいフラメンコを始めませんか。

情熱的なフラメンコを踊りながら、よい姿勢を保ち健康的な体づくりを目指しましょう。

初心者の方でも楽しめるように、分かりやすく指導します。

スポーツG-14

湖南美バレエ 大人のためのクラシックバレエ

【講師】湖南美バレエ学院代表 久保田 湖南美

 

 

日時
第1~4火曜日 13:45~14:45
場所
多目的室C
定員
14名
費用
4,680円/月

バレエのレッスンは導入がとても大切です。厳選された音楽と確かなメソッドで質の高いレッスンを提供します。レベルに応じて丁寧に指導しますので年度の途中から、何歳からでも安心して参加いただけます。週に1度、バレエのロマンにひたる夢のような時間をお約束します。是非一度見学にいらしてください。

スポーツG-15

シェイプアップ ピラティス①

【講師】藤野 康子(ポールスターピラティスインストラクター)

日時
第1~4火曜日 19:00~20:00
場所
リハーサル室2
定員
20名
費用
4,680円/月

ピラティスは、「健康的にスリムになりたい」「無理はしたくない」という方にぴったりのエクササイズです。体の内側を意識して動かすことで、美しいボディラインを維持するだけでなく、シェイプアップ効果や肩こり、腰痛の改善も期待できます。

スポーツG-16

シェイプアップ ピラティス②

【講師】藤野 康子(ポールスターピラティスインストラクター)

日時
第1~4火曜日 20:05~21:05
場所
リハーサル室2
定員
20名
費用
4,680円/月

ピラティスは、「健康的にスリムになりたい」「無理はしたくない」という方にぴったりのエクササイズです。体の内側を意識して動かすことで、美しいボディラインを維持するだけでなく、シェイプアップ効果や肩こり、腰痛の改善も期待できます。

スポーツG-17

初心者からの社交ダンス

【講師】光田 晋(社交ダンスレッスン講師)

日時
第1・3火曜日 14:00~15:30
場所
大会議室
定員
20名
費用
2,750円/月(靴代 実費)

社交ダンスの初心者向けクラスです。受講生の多くが、この講座で社交ダンスを始めた方々です。音楽を聴きながら楽しく身体を動かしてみませんか。是非、一度ご見学にいらしてください。

スポーツG-18

スポーツウェルネス吹矢

【講師】中村嘉彦 (社団法人日本スポーツウェルネス吹矢協会公認指導員)

日時
第2・4水曜日 10:30~12:00
場所
大会議室
定員
10名
費用
3,000円/月(吹矢セット17,400~28,700円程度)

グラスファイバーやカーボンの筒と、セルロイドの矢を用いて的を射るスポーツウエルネス吹矢は、新しいスポーツとして人気が高まっています。複式呼吸法と背筋・腹筋の鍛錬で美しい姿勢が身に付き、しかも的に向かって精神を集中するため、精神力も高まります。

音楽H-06

楽しいカラオケ②

【講師】中村 樹理(溝上ミュージックスクール講師)

日時
第1~4木曜日 15:00~17:00
場所
多目的室A
定員
22名
費用
4,680円/月

演歌や歌謡曲を中心に、課題曲や自分の好きな歌をレッスンします。

発声の基本から、歌うポイントや感情の導入などの要所をアドバイスします。

歌唱力がグーンとアップ、歌うことがいっそう面白くなります。

音楽H-07

笑顔満開・うたごえ喫茶春日

【講師】大嶋 万里子(音楽グループ「ラルゴ」主宰)

 ピアニスト 辻 圭代

日時
第2・4金曜日 13:00~14:20
場所
ミニホール
定員
40名
費用
2,750円/月(テキスト代 1,100円)

まずはボイストレーニングを行ってから、さまざまなジャンルの歌を素敵なピアニストの伴奏で歌います。笑って歌って元気に100歳!楽しい時間を過ごしてみませんか?コロナ感染対策をとって行っているので安心です。いつからでも受講できます。見学もできます。月に2回、大きな声で歌いましょう。

音楽H-08

満席

オカリナ初級

【講師】植田恵美(オカリナ講師)

日時
第1・3金曜日12:30~13:30
場所
多目的室B
定員
15名
費用
2,750円/月(オカリナは講師にご相談ください。テキスト代2,000円程度)

素朴で優しい音色が人気のオカリナは大変親しみやすい楽器です。初級クラスではオカリナを始めて数年という方が多く学んでいらっしゃいます。曲を練習しながら持ち方、吹き方、構え方などの丁寧な復習も大切にレッスンを進めていきます。

音楽H-09

満席

オカリナ中級

【講師】植田 恵美(オカリナ講師)

日時
第1・3金曜日 11:00~12:00
場所
多目的室B
定員
15名
費用
2,750円/月(テキスト代 2,500円程度)

親しみやすく温かい音色に癒される素敵なオカリナ。中級クラスでは、練習曲がソロからアンサンブルへと発展していきます。基礎を大切にしながらさらにアンサンブルのコツや奏法を学びます。

音楽H-10

満席

オカリナ上級

【講師】植田 恵美(オカリナ講師)

日時
第1・3金曜日 9:45~10:45
場所
多目的室B
定員
15名
費用
2,750円/月(テキスト代 2,500円程度)

この講座では、さらに表現豊かに演奏ができるように、基礎練習を重ね、様々なジャンルの曲に挑戦していきます。また、種類(調管)の違うオカリナでのアンサンブルを学びます。

音楽H-11

はじめてのウクレレクラス(入門)

【講師】扇 幸一郎(ジャムズウクレレ教室主宰)

日時
第1・3火曜日 12:30~13:30
場所
大会議室
定員
20名
費用
2,750円/月(テキスト代2,500円程度、楽器の購入は講師にご相談ください)

はじめてウクレレを学ぶ方々のためのクラスです。ウクレレの持ち方、弾き方、譜面の読み方などの基本を指導します。入門者限定のクラスですのでゆっくりレッスンします。

音楽H-12

ウクレレ基礎力養成クラス(初級)

【講師】扇 幸一郎(ジャムズウクレレ教室主宰)

日時
第1・3火曜日 11:30~12:30
場所
大会議室
定員
20名
費用
2,750円/月(テキスト代2,500円程度、楽器の購入は講師にご相談ください)

ウクレレ演奏の基礎力をつける講座です。基本コード習得、リズム練習、弾き語り練習、TAB譜など、ウクレレ演奏に必要なことを比較的簡単な楽譜や教材で身に付ける内容です。

音楽H-13

ウクレレ弾き語りクラス(中級)

【講師】扇 幸一郎(ジャムズウクレレ教室主宰)

日時
第1・3火曜日 10:30~11:30
場所
大会13
定員
20名
費用
2,750円/月(テキスト代 2,500円程度)

初級コースをクリアした方が対象です。弾き語りを中心とし、様々な楽曲を弾いて歌います。詩が好きな方、コードをどんどん覚えたい方向けです。

音楽H-14

ソロウクレレクラス(上級)

【講師】扇 幸一郎(ジャムズウクレレ教室主宰)

日時
第1・3火曜日 9:30~10:30
場所
大会議室
定員
20名
費用
2,750円/月(テキスト代 2,500円程度)

ウクレレソロを楽しみたい方のための講座です。スタンダードジャズや洋楽、フォークソング、映画音楽など、皆さんに馴染みのある曲をウクレレソロで楽しみます。ソロが初めての方も、上級者の方でも一緒に楽しめる指導方法です。

音楽H-15

New

はじめての沖縄三線

【講師】金城 安紀(琉球民謡・登川流師範)

日時
第1・3火曜日 14:05~15:05
場所
音楽スタジオ
定員
20名
費用
2,750円/月(楽器購入は講師にご相談ください。)

三線に触れるのは初めてという方のための講座です。三線の持ち方から、弾き方、歌い方等、基礎を親切丁寧に指導します。「安里屋ユンタ」「涙そうそう」等ポップスから本場沖縄の唄まで幅広く学べます。

<要見学>

音楽H-16

琉球・島唄 三線

【講師】金城 安紀(琉球民謡・登川流師範)

日時
第1・3火曜日 13:00~14:00
場所
音楽スタジオ
定員
20名
費用
2,750円/月(楽器購入は講師にご相談ください。)

少し三線に慣れ、基礎をマスターした方のための講座です。「海の声」「島唄」「ハイサイおじさん」など幅広く学べます。

<要見学>

音楽H-17

二胡 入門 ①ステップアップクラス ②はじめてクラス

【講師】胡春(大谷楽器二胡講師)

日時
第1・3金曜日 ①15:05~16:00 ②16:05~17:00
場所
多目的室A
定員
①10名 ②6名
費用
2,750円/月(テキスト代 実費、楽器の購入は講師にご相談ください)

①ステップアップクラス
初級クラスに進むためのコースです。弓の上手な使い方などの基礎をやさしい曲で楽しんでください。
②はじめてクラス
二胡に触れるのは初めてという方のたの講座です。五線譜がわからなくても数字譜なので、いちから学べます。

〈要見学〉

音楽H-18

二胡 初級

【講師】胡春(大谷楽器二胡講師)

日時
第1・3金曜日 14:00~14:55
場所
多目的室A
定員
15名
費用
2,750円/月(テキスト代 実費、楽器購入は講師にご相談ください)

ある程度弾ける方のクラスです。簡単な数字譜や二胡の扱いに慣れてきた方のための講座です。二胡を楽しむひと時を過ごしてみませんか。

音楽H-19

ギターを楽しもう①経験者クラス

講師:平田 和之(ギタリスト)

日時
第1~3木曜日 10:00~11:00
場所
音楽スタジオ
定員
8名
費用
4,000円/月(教材費実費)

アコースティックギター初心者やもう一度基礎から始めたい方の講座です。弦の張り方、チューニング、コードの押さえ方、弾き語り曲レッスンのプロセスを学んでいきます。

 

<要見学>

音楽H-20

ギターを楽しもう②初心者クラス

講師:平田 知之(ギタリスト)

日時
第1~3木曜日 11:00~12:00
場所
音楽スタジオ
定員
8名
費用
4,000円/月(教材費実費)

アコースティックギター初心者やもう一度基礎から始めたい方の講座です。弦の張り方、チューニング、コードの押さえ方、弾き語り曲レッスンのプロセスを学んでいきます。

 

<要見学>

音楽H-22

満席

シニアのための脳トレピアノ②

【講師】越智加代子 (音楽療法士)

日時
第2・4水曜日 14:30~16:00
場所
多目的室A
定員
12名
費用
2,750円/月(キーボードレンタル料ほか月700円)

音符が読めなくても大丈夫です。指一本から弾ける脳トレピアノにチャレンジしてみませんか。脳トレピアノのレッスンとは「ピアノ指導」に脳トレ・ゲーム・コーチング・心理学などエッセンスをプラスアルファしたもので「脳が活性化する」プログラムを取り入れたユニークな内容です。

音楽H-21

満席

シニアのための脳トレピアノ①

【講師】越智加代子 (音楽療法士)

日時
第2・4水曜日 13:00~14:30
場所
多目的室A
定員
12名
費用
2,750円/月(キーボードレンタル料ほか月700円)

音符が読めなくても大丈夫です。指一本から弾ける脳トレピアノにチャレンジしてみませんか。脳トレピアノのレッスンとは「ピアノ指導」に脳トレ・ゲーム・コーチング・心理学などエッセンスをプラスアルファしたもので「脳が活性化する」プログラムを取り入れたユニークな内容です。

ジュニアJ-01

こどもの書写①

【講師】宮川 良子(日本習字)【対象】3歳~小学3年生

日時
第1~3土曜日 9:30~11:00
場所
研修室1
定員
13名
費用
3,660円/月(テキスト代 実費)

明るく、伸び伸び、健やかに学べる講座です。幼児は、鉛筆の持ち方から始め、毛筆も楽しみながら練習していきます。段級位取りもできます。

<要見学>

ジュニアJ-02

こどもの書写②

【講師】宮川 良子(日本習字)【対象】小学4年生~中学生

日時
第1~3土曜日 11:00~12:30
場所
研修室1
定員
13名
費用
3,660円/月(テキスト代 実費)

明るく、伸び伸び、健やかに学べる講座です。幼児は、鉛筆の持ち方から始め、毛筆も楽しみながら練習していきます。段級位取りもできます。

<要見学>

ジュニアJ-03

ジュニアの絵画① (3歳~小学3年生)

【講師】奥山 姿子(中村学園大学短期大学部非常勤講師)【対象】3歳~小学3年生

日時
第2・4土曜日 9:30~10:30
場所
実習室B
定員
20名
費用
2,750円/月(教材費実費)

絵を描いたり、造形物を制作することにより、創造力と豊かな感性を育成します。豊かな色彩感覚や子ども自身の独自のイメージを楽しく自由に表現ができるように指導します。

〈要見学〉

ジュニアJ-04

満席

ジュニアの絵画② (小学4年生~大学生)

【講師】奥山 姿子(中村学園大学短期大学部非常勤講師)【対象】小学4年生~大学生

日時
第2・4土曜日 10:40~12:10
場所
実習室B
定員
20名
費用
2,750円/月(材料費実費)

デッサンの基礎からはじめ、形や色の表現を習得します。形式的な指導ではなく、自ら見て考え、表現できるよう個々に合わせた柔軟な指導を心がけています。

〈要見学〉

ジュニアJ-05

0歳児からの親子英会話 ①6ヵ月~12ヵ月②1歳~3歳

【講師】冨田 グレース(英語講師)【対象】①6ヶ月~12ヶ月 ②1歳~3歳

日時
第1~3水曜日 ①14:00~14:30 ②14:40~15:10
場所
集会室A
定員
各8名
費用
3,660円/月(テキスト代 実費)

外国人講師による講座です。生後6カ月~3歳の乳幼児期に、親子で英語に親しみませんか。

リズムにのせた「歌」や「手あそび」などを交えたレッスンで、日常のあいさつや数の数え方などが自然と身に付きます。

〈要見学〉

ジュニアJ-06

満席

幼稚園児のための英会話

【講師】冨田 グレース(英語講師)【対象】3歳以上の未就学児

日時
第1~3水曜日 15:30~16:20
場所
研修室3
定員
15名
費用
3,660円/月(テキスト代 実費)

子どもの興味が最大限引き出せるようなテキストをもとに、自然と英会話が身に付くカリキュラムで指導します。

音楽を交えるなど、楽しく英語が学べます。

〈要見学〉

ジュニアJ-07

満席

小学生から始める英会話・低学年

【講師】冨田 グレース(英語講師)【対象】小学1~3年生

日時
第1~3水曜日 16:30~17:20
場所
研修室3
定員
15名
費用
3,660円/月(テキスト代 実費)

英会話に少しでも慣れるよう、教室に入るところから英語づくしで始まります。

子どもが飽きないよう、集中力を維持させるため、歌やダンス、親しみやすいテキストや単語カードを使います。

〈要見学〉

ジュニアJ-08

小学生から始める英会話・高学年

【講師】冨田 グレース(英語講師)【対象】小学4~6年生

日時
第1~3水曜日 17:30~18:20
場所
研修室3
定員
15名
費用
3,660円/月(テキスト代 実費)

英会話に少しでも慣れるよう、教室に入るところから英語づくしで始まります。

子どもが飽きないよう、集中力を維持させるため、歌やダンス、親しみやすいテキストや単語カードを使います。

〈要見学〉

ジュニアJ-09

キッズダンス

【講師】永芳 美沙紀 【対象】小学生

日時
第1~4木曜日 17:00~18:00
場所
リハーサル室2
定員
15名
費用
4,680円/月

ダンスの魅力を楽しく伝えることを基本とし、リズム感を養うことに重点を置いて指導します。簡単な柔軟ストレッチから始まり、基礎レッスンやウォーキングを行います。流行りの曲に合わせて、楽しく踊りましょう。

〈要見学〉

ジュニアJ-10

エンジョイ・ケイキ(キッズ)・フラ(4歳~12歳)

【講師】東 美奈子(西日本ハワイアン協会講師)【対象】4~12歳

日時
第1・3土曜日 10:00~11:00
場所
多目的室C
定員
20名
費用
2,750円/月(CD代 550円)

「ケイキ」とはハワイ語で「子ども」という意味です。ハワイアンの優しい音楽は、子どもの心をリラックスさせます。

子どものころからフラに親しむことで、リズム感だけでなく、感受性や表現力も豊かになり、優しい心が育ちます。

〈要見学〉

ジュニアJ-11

MASAKO BALLET ジュニアのクラシックバレエ①

【講師】四位 昌子(MASAKO BALLET 主宰)【対象】3歳以上の未就学児(初心者) 

日時
第1~4土曜日 9:30~10:30
場所
リハーサル室2
定員
20名
費用
4,680円/月(衣装代 10,000円程度)

正しい姿勢を保ち、リズム感を養い、美しい夢を育てる情操教育に役立つ講座です。

クラシック音楽に合わせて、優雅な動きで、楽しくバレエを踊ってみませんか。

 

ジュニアのクラッシックバレエ①…3歳以上の未就学園児(初心者)

ジュニアのクラッシックバレエ②…3歳以上の未就学園児(2年目)

                                                ・小学校低学年

ジュニアのクラッシックバレエ➂…小学生

 

〈要見学〉

ジュニアJ-12

MASAKO BALLET ジュニアのクラシックバレエ②

【講師】四位 昌子(MASAKO BALLET 主宰)【対象】3歳以上の未就学児(2年目)・小学校低学年(初心者)

日時
第1~4土曜日 10:30~11:30
場所
リハーサル室2
定員
20名
費用
4,680円/月(衣装代 10,000円程度)

正しい姿勢を保ち、リズム感を養い、美しい夢を育てる情操教育に役立つ講座です。

クラシック音楽に合わせて、優雅な動きで、楽しくバレエを踊ってみませんか。

 

ジュニアのクラッシックバレエ①…3歳以上の未就学園児(初心者)

ジュニアのクラッシックバレエ②…3歳以上の未就学園児(2年目)

                                                ・小学校低学年

ジュニアのクラッシックバレエ➂…小学生

〈要見学〉

ジュニアJ-13

MASAKO BALLET ジュニアのクラシックバレエ③

【講師】四位 昌子(MASAKO BALLET 主宰)【対象】小学生

日時
第1~4土曜日 11:30~12:30
場所
リハーサル室2
定員
20名
費用
4,600円(10月から4,680円)/月(衣装代 10,000円程度)

正しい姿勢を保ち、リズム感を養い、美しい夢を育てる情操教育に役立つ講座です。

クラシック音楽に合わせて、優雅な動きで、楽しくバレエを踊ってみませんか。

 

ジュニアのクラッシックバレエ①…3歳以上の未就学園児(初心者)

ジュニアのクラッシックバレエ②…3歳以上の未就学園児(2年目)

                                                ・小学校低学年

ジュニアのクラッシックバレエ➂…小学生

〈要見学〉

ジュニアJ-14

湖南美バレエ ジュニアクラスA(3歳~7歳)

【講師】湖南美バレエ学院代表 久保田 湖南美

【専属講師】 野中 めぐみ【対象】(3歳~7歳)※年齢は目安です。

日時
第1~4火曜日 15:50~16:50
場所
多目的室C
定員
16名
費用
4,680円/月(レオタード代等 10,000円程度)

バレエのレッスンは導入がとても大切です。厳選された音楽と確かなメソッドで質の高いレッスンを提供します。レベルに応じた丁寧な指導が行き届くよう基本2名の講師が付きます。年度の途中か
ら、何歳からでも安心してご参加いただけます。是非一度ご見学にいらしてください。

<要見学>

ジュニアJ-15

湖南美バレエジュニアクラスB(8歳~12歳)

【講師】湖南美バレエ学院代表 久保田 湖南美

【専属講師】 野中 めぐみ【対象】(8歳~12歳)※年齢は目安です。

日時
第1~4火曜日 16:50~17:50
場所
多目的室C
定員
16名
費用
4,680円/月(レオタード代等 10,000円程度)

バレエのレッスンは導入がとても大切です。厳選された音楽と確かなメソッドで質の高いレッスンを提供します。レベルに応じた丁寧な指導が行き届くよう基本2名の講師が付きます。年度の途中か
ら、何歳からでも安心してご参加いただけます。是非一度ご見学にいらしてください。

<要見学>

ジュニアJ-16

湖南美バレエジュニアクラスC(12歳~)

【講師】湖南美バレエ学院代表 久保田 湖南美

【専属講師】 野中 めぐみ【対象】(12歳~)※年齢は目安です。

日時
第1~4火曜日 18:00~19:00
場所
多目的室C
定員
16名
費用
4,680円/月(レオタード代等 10,000円程度)

バレエのレッスンは導入がとても大切です。厳選された音楽と確かなメソッドで質の高いレッスンを提供します。レベルに応じた丁寧な指導が行き届くよう基本2名の講師が付きます。年度の途中か
ら、何歳からでも安心してご参加いただけます。是非一度ご見学にいらしてください。

<要見学>

お申込方法入会に際しての注意

春日市ふれあい文化センター

 〒816 - 0831 
福岡県春日市大谷6丁目24番地
交通アクセス
 TEL.092-584-3366 
FAX.092-501-1669

お問い合わせ