窓口での申込方法
1. 施設の使用区分
| 開館時間 | 9:00~22:00 | 
|---|---|
| 使用区分 | 9:00~12:00、13:00~17:00、18:00~22:00 | 
- 同施設を複数の区分を連続して使用する場合、区分間も使用できます。
- 午前・午後の区分は、有料で45分間の延長使用ができます。
 ただし、ホールの延長は一切できません。
2. 施設の空き状況の確認
- 
				事前にご希望の施設の空き状況をご確認ください。
 ※ホールを連続して使用できる期間は、最大7日間です。
 この場合、申請受付は施設使用日初日の1年前から申請することができます。但し、予約後にキャンセルされる場合は直ちにキャンセル料が発生しますので、予めご了承ください。
 詳しくは、会館の受付窓口へお問い合わせください。
- 施設見学は随時受付しております。ただし、受付時間外や使用中の施設の見学はお断りします。
 (市の主催事業等で、一般受付開始日より前に施設を予約する場合がありますので、ご了承ください。)
3. 使用申込(使用料納入)
- 新館1階受付で使用申込の手続きと施設利用料金を納入してください。電話・郵送による申込はできません。
 ・ホール:使用日の1年前から1ヶ月前まで
 ・ギャラリー:使用日の1年前から当日まで
 ・ミニホール・諸室:使用日の6ヶ月前から当日まで
- 受付開始日が閉館日の場合、翌日から受付を開始します。
- 開館日の9:00~22:00までの間、先着順に受付けます。
4. 使用許可書の交付
- 申込手続きと利用料金の納付が終了した時点で、「使用許可書」をお渡しします。
- 使用許可証は、使用当日まで大切に保管してください。
5. 事前打合せ
- ホール使用のお客様は、使用日の概ね1ヶ月前~2週間前にホールスタッフとの打合せが必要です。
- 打合せ日については、事前に連絡します。
6. 使用当日(精算)
- 新館1階受付に「使用許可書」を提示し、鍵を受領してください。
- 使用後、施錠し使用報告書・鍵を受付に返却してください。
- 付属設備利用料金は、当日使用後に精算してください。
インターネット仮予約での申込方法
1. 施設の使用区分
| 開館時間 | 9:00~22:00 | 
|---|---|
| 使用区分 | 9:00~12:00、13:00~17:00、18:00~22:00 | 
- 同施設を複数の区分を連続して使用する場合、区分間も使用できます。
- 午前・午後の区分は、有料で45分間の延長使用ができます。
 ただし、ホールの延長は一切できません。
2. 施設の空き状況の確認
「春日市公共施設予約システム」にアクセスし、ご希望の施設の空き状況をご確認ください。
- 
					
					※施設見学は窓口にて随時受付しております。ただし、受付時間外や使用中の施設の見学はお断りします。 
 (市の主催事業等で、一般受付開始日より前に施設を予約する場合がありますので、ご了承ください。)
3. 利用者登録(窓口受付)
インターネットから施設の仮予約を行う場合、システム上の利用者登録が必要となります。手続きについては、本人確認ができるものを持って、ふれあい文化センター窓口(新館1階)までお越しください。
| 本人確認ができるもの | 運転免許証、パスポート、健康保険証など申請者本人の氏名が確認できるもの | 
|---|
4. 使用申込(仮予約)
| 使用申込期間 | 使用日の6か月前の10:00から2か月前まで | 
|---|---|
| 申込制限 | 1利用者につき、合計10区分まで ※窓口で予約する場合は10区分を超えて予約することができます。 | 
- 「春日市公共施設予約システム」内で仮予約の手続きを行ってください。なお、仮予約手続きには事前に利用者登録が必要となります。利用者登録はふれあい文化センター受付窓口にて行う必要があります。
- 仮予約の対象は下記のとおりとなります。 ※ホールは仮予約の対象外
仮予約の対象
- 
					・研修室1、2、3、4 
 ・音楽スタジオ
 ・リハーサル室2
 ・実習室B・中研修室 
 ・多目的室C
 ・学習室1、2、3、4
 ・大会議室・料理講習室 
 ・実習室A
 ・集会室A、B
 ・多目的室A、B
5. 利用料金入金(窓口)
- 仮予約入力の日から起算して14日以内に、ふれあい文化センター窓口にて利用料金の入金を行ってください。
- 支払期限までに入金がない場合、仮予約は自動的に取り消されます。なお、施設休館日(毎週月曜日、年末年始)が支払期限日となる場合、翌営業日が支払い期限日となります。
- 入金後、予約確定となり、使用許可書をお渡しします。 使用許可書は使用当日まで大切に保管してください。
6. 使用当日(精算)
- 新館1階受付に「使用許可書」を提示し、鍵を受領してください。
- 使用後、施錠し使用報告書・鍵を受付に返却してください。
- 附属設備利用料金は、当日使用後に精算してください。
 
							 
							 
     
   
     
   
     
   
     
   
     
   
     
   
     
   
     
   
     
   
     
   
     
   
     
   
     
   
     
  